アクセス数 11PV

Googleは7月8日、Pixel 6a向けに重要な
アップデートを提供開始。この更新は
一部デバイスのバッテリー安全性に
配慮したもので、該当端末では電池の
持ちや充電性能に制約が加えられています。
400回以上の充電で制限発動?
バッテリー発火リスクに備えた措置か
今回のアップデートは、累計の充電回数が
400回を超え、かつGoogleがバッテリーに
問題があると判断したPixel 6aが対象
となります。対象端末では、最大充電容量が
80%に制限されるほか、充電速度が大幅に
低下する措置が講じられています。
これらはあくまで予防的な対応とされており、
一部ではPixel 6aのバッテリーが発火した
事例も報告されています。
また、Googleはこの制限を適用した
端末に対し、バッテリー情報画面で
「バッテリーの交換を推奨する」との
メッセージを表示するようになっています。
一部海外ユーザー、バッテリー持続時間が数時間との報告
アップデート後、Google公式フォーラム
およびRedditにはPixel 6aのバッテリー関連
トラブルに関する投稿が相次いでいます。
「充電しても80%で止まる」
「すぐ電池切れになる」
「充電そのものができない」
といった内容が多く見られます。
なお、Pixel 4aの際と比べると、今回は
影響を受ける端末が限られており、
Googleの対応も円滑に進んでいるとの
意見も寄せられています。
Google、影響ユーザーに向けた支援策を案内中
現在、Googleは対象となるPixel 6aユーザー
に対し、バッテリーの無償交換や、
Googleストアで新しい端末を購入する際に
利用できるストアクレジット
(または現金相当のクレジット)などの
補償対応を実施しています。
今回のアップデートは、Pixel 6aを現在も
日常的に利用しているユーザーに
とっては大きな影響となっていますが、
あくまで安全性を最優先にしたGoogleの
判断でもあります。今後は、より迅速な
交換対応や、サポート体制のさらなる強化が
求められるところです。
コメントを残す