【レトロなゲーム機やパチンコ・スロットがある岐阜レトロミュージアム】岐阜県-山県市-椎倉

岐阜レトロミュージアム見学・発見・勉強

今回私が紹介するのは岐阜県の山県市椎倉にある
『岐阜レトロミュージアム』まずは
アクセス方法を紹介しよう

スポンサーリンク

【岐阜レトロミュージアム】のアクセスや営業時間など

岐阜市から北へ車で30分程山県市にある
岐阜レトロミュージアム】。バスで行く場合は、
岐阜駅から出ている岐阜バス12番乗り場から
乗車して「椎倉(しぐら)」
停留所を降り歩いて2分で行けます。


ホームページ >>こちら(2023.3.30追加)

Googleマップで一度検索をしてみよう!
館内はもちろん禁煙
喫煙所は駐車場の横にあります。
営業時間は10:0017:00
お休みは火曜~木曜日までです。

【岐阜レトロミュージアム】料金、入場方法

入館券自動販売機

料金:1時間800円。
3時間券2000円。
一日券3000円
(食べ物や飲み物の自動販売機が隣の入り口に
あるがこちらは入館券は不要で入れます。)
入館券を払うと受付の方から首に下げる札を
渡されるのでつけて入場することができます。
券売機!?に記載されている注意書きを確認して
マナーを守って楽しく遊びましょう。

スポンサーリンク

【岐阜レトロミュージアム】懐かしゲームコーナー

懐かしゲーム&駄菓子

入館券を購入して入館すると、懐かしの
ゲームセンターで昔よく見た
ゲーム機がお出迎え!
その奥には駄菓子コーナーがあります。

昔のパチンコ達

ゲームコーナーの隣には、パチンコ・パチスロ機の
コーナーがあります。私が産まれたころ?
もしくは産まれる前の
パチンコ・パチスロ機が並んでいるぞ!

パチンコ玉計数機&手動玉貸機

左側は当たった玉を数える
機械で右側は逆に
お金を払って払った分の玉を
数えて貸してもらえる
機械らしい。右側の玉貸し機は
昭和時代に使われていたらしいが
いまだに使用することができる!

100円玉貸機

そこから時代は流れて昭和の後半あたりからは
自動貸出機になったらしい。
こちらではお金を入れる場所がわからないが
当時は以下のような形で
設置されていたのではないであろうか?

実際に使用されていた玉貸機

100円玉を入れる場所があるので
ここにお金を入れると玉が出てくるのでは!?

お腹が空いたらハンバーガーやうどんの自動販売機が

飲食コーナー入口

もう一つの入り口を入ると中には
食事をすることの出来る自販機が置いてある。
最近だとどこかにあるタイヤ屋さんを思い出すが
ここの自動販売機も負けていません。
むしろ元祖設置店!?天ぷらうどんや
カップラーメン、ハンバーガー、
私が行ったときは整備中で
したがかき氷の販売機もありました。
是非一度食べてみたい。
遅い時間に行くと売り切れも
あるので朝一行くのもありかも!

【岐阜レトロミュージアム】おススメは?

・子供には新鮮な昭和のゲームや駄菓子、
大人には懐かしいゲームや駄菓子がある!

・今では遊べないパチンコや
スロットが遊び放題!

・珍しいハンバーガーやうどんの自動販売機が
ありしかも実際にレトロフードを食べれる!

【岐阜レトロミュージアム】所在地

ジャンル:アミューズメント
エリア:山県市
住所:岐阜県山県市椎倉323
営業時間:10:00~17:00
定休日:火、水、木曜
駐車場:有り
喫煙:喫煙所あり

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/masaki-nagaya/18-00221

ぜひまた一度お邪魔したいと思います。

サイトマップ プライバシーポリシー 問い合わせ  プロフィール

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました